へんな旅行記

乗り物オタクが脳内で思ってることを全部垂れ流すブログです。

メトロはこね90号 小田原→大手町 乗車記

地下鉄を走る特急列車に乗りました。

メトロはこね

国際線の飛行機ばっか乗ってた中、ひさびさに近場のお話。

 

メトロ直通特急のお話

まず、メトロに特急が走り始めたのは2008年。もう15年前。

当時は

メトロホームウェイ
メトロはこね
ベイリゾート

の3種。

前2つは今も走ってるおなじみのやつ。

で、ベイリゾート有楽町線に直通して新木場まで行くヤバいやつです。が、今は廃止されました。新木場の先にあるアレへ行くための列車ですね。

 

もう15年というのがびっくりですが、今のラインナップがこちら。

メトロはこね
・メトロえのしま
メトロホームウェイ

の3種です。

メトロはこねは平日1往復、休日3往復走ってるやつです。北千住~箱根湯本まで走っています。

メトロえのしまは休日1往復走っていて、北千住~片瀬江ノ島まで。北千住~相模大野はメトロえのしまと連結して走ります。

メトロホームウェイは平日の朝と夜に走る通勤特急です。

 

小田急線内の停車駅は列車によって違いますが、メトロ線内は、北千住、大手町、霞が関、表参道だけ停まります。が、前を走ってる普通の各駅停車を抜かせないのでノロノロです。

今回のメトロはこね90号はというと、箱根湯本、小田原、相模大野、成城学園前と停まってからメトロ線内は上記の停車駅です。ちなみにこの小田急線内の停車駅パターンはだいぶ変態です。

 

基本的には、新宿から相模大野の間は、新百合ヶ丘+相模大野の停車パターンか、町田停車のパターン。

相模大野より南は、海老名、本厚木、伊勢原、秦野から2つくらい停まるパターン。

ということで例えば停車駅は、上りだと、小田原、秦野、本厚木、町田、新宿とか。

 

昔は新松田とか向ヶ丘遊園にも停まってたんですけどなくなりましたね。逆に伊勢原と海老名はめっちゃ増えました。

そんな中メトロはこね90号は、小田原から相模大野無停車。秦野も伊勢原も本厚木も蛯名も飛ばして相模大野。さらに、相模大野に停まるのに新百合ヶ丘は飛ばして成城学園前。成城はメトロ直通列車しか停まりません。珍しい。

 

ちなみに相模大野に停まるのはメトロえのしまと連結するため。

 

小田急の特急車両

で、使われる車両は60000形MSE

2008年からちょっとずつ増えていて、最終的に2015年まで製造されました。なので、今は6両編成5本、4両編成3本います。今回乗ったのは6両編成の第5編成。2015年製。

メトロ直通列車はすべてこれですが、他にも新宿発着の一部列車にも入っています。

松田から御殿場線に入って御殿場まで行く特急あさぎりは全部60000形の6両編成。

あとは、一部の箱根方面の列車にも入ります。なんといっても、6両と4両で分割できる便利な車体なので、30000形EXEと似たような使い方もできるわけです。

 

今回のやつみたいに、相模大野でえのしまはこねで分割できたりもしちゃうわけです。

 

小田急ロマンスカーといえばこれ以外には、

30000形EXE
70000形GSE

があります。

ちょっと前までは7000形LSEとか10000形HiSEとか20000形RSEとか50000形VSEもいたんですが、消えました。

7000も10000も50000も展望席付きだったんですが、急速にいなくなってしまいましたね...

20000は元御殿場線直通用。

 

30000形EXEは最大派閥。6両と4両に分割できるやつです。地下鉄直通と御殿場線直通以外のなんでも入ります。

70000形GSEは新たなフラッグシップ。7両固定編成で展望車付きです。主にはこねに入ってます。

 

小田原~東京の比較

で、今回乗ったのは、

小田原→大手町。

正直なところ、ロマンスカーに乗る必要はない区間です。

大手町はほぼ東京駅。

つまり、小田原→東京と同じ。

 

この区間ですが、

新幹線なら34分。3280円。30分毎。

東海道線なら約75分。1518円。グリーン車に課金しても2318円。約15分毎。

ロマンスカーなら86分。2310円。1日3本だけ。

 

つまり、急いでりゃ新幹線。快適に行きたきゃ普通列車グリーン車に乗ればいい話。

箱根から乗るならロマンスカーは便利ですが、そうじゃなきゃ絶対に東海道線乗ったらいいわけです。ロマンスカー乗るやつはバカです。

 

つまり、私みたいな変態需要はないわけで、箱根→地下鉄沿線とか、各地→成城学園前、表参道、霞が関、北千住とかのこの列車じゃないと行きにくいところに行く客が多いわけです。

ですが、今回はロマンスカー。なぜか?趣味です。

 

小田原駅で乗車

ではそろそろ当日のお話。

旅の始まり

メトロはこね90号は、小田原18:10発で、大手町19:36着です。

ほぼ同じ時間に出る東海道線は小田原18:09発で、東京19:31着です。

ほぼ同じ時間に出る新幹線は小田原18:14発で、東京18:48着です。

ロマンスカーのろい。

特急のご案内

チケット

小田急ホームの10番線で待ちます。

9番線は小田原始発の新宿行き急行列車用。10番線は箱根湯本から来るやつとか小田原始発の6両急行とか用。11番線が箱根湯本方面の普通列車

発車案内

 

18:10発ですが、18:06には列車が入ってきます。割と人が乗ってます。さすが箱根特急。ちなみにこの日は日曜日。

貫通顔を先頭に到着

一番後ろはこちらの顔

列車に乗り込み、自席に着席。割と混んでますが、2人席に1人で座ればとなりは来ないくらいのちょうどいい混み方。ということで、2人席を独占です。

北千住行き

相模大野へ

18:10に定刻で発車します。相模大野まで停まりません。すばらしい。

自席

自席からの眺め

ということで、まずは新松田までぶっ飛ばして、小田急で一番山奥を走る区間の、新松田~渋沢をグネグネと走行。で、秦野を18:27に通過します。ここで、小田原を12分前に出発した町田行きを抜かします。

 

昼間の小田原線は、20分毎に新宿行きの快速急行、20分毎に町田or相模大野行きの急行が走ってます。

ややこしいのは、新宿行きの快速急行は新松田までは急行で、その先は快速急行ということ。

さらに、町田/相模大野行きの急行は新松田までは各駅停車で、その先は急行ということ。

さらにさらに、結局のところ新松田~本厚木は快速急行だろうが急行だろうが各駅に停まること。

分からない人には面倒ですねー

 

秦野の先は本厚木までちょいちょい駅がありますが、この区間は急行も快速急行も各駅に停まるので、意外にもどの駅も10分毎に列車が来る高頻度区間。便利ですね~

 

列車は順調に進み、本厚木を過ぎると相模川を渡ります。そこから左に曲がって海老名も飛ばします。左側には小田急の車庫。右側には相鉄線

 

良いペースで飛ばしていって、18:46くらいに相模大野の手前で止まります。というのも、ここでえのしま90号と連結するからです。

あちらのえのしま90号は4両編成。7~10号車で、この列車の前にくっつきます。ということはこの列車より先に駅に入っているわけです。その到着時刻は18:46。

ということで、えのしま90号が駅に入るまではこちらは入れません。

 

えのしま90号が駅に入ったっぽいので、こちらも出発します。が、ノロノロ。連結なのでぶつからないように慎重に。

 

小田急って昔は連結は頻繁にやってたはずですが、今は特急車両だけ。急行とかも小田原とか相模大野でやってたんですがねー。昔の話。

あの頃は湘南急行とか多摩急行とかいろいろ走ってましたね~

あとは区間準急とか。

下北沢の地下化ができてからは快速急行が出てきて、今や快速急行がメインに。

 

まぁそれは置いておいて、

前のえのしま90号に連結します。連結の瞬間だいぶ前後にゆらゆらしました。で、ドアが開きます。18:48、定刻です。

ちなみにドアのチャイムはたしか新幹線と同じでした。

 

成城学園前に停まって代々木上原

相模大野は18:51に定刻で出発します。ここを出ると町田も新百合ヶ丘もぶっ飛ばして成城学園前に停まります。

ということで、発車してすぐに町田を通過。ここからちょっと山奥に入っていきます。

これは洒落た洗面台

左から高架線が近づいて、坂を上ると新百合ヶ丘を通過。ここからまたぐねぐねとしたちょっとした山道を進むと、向ヶ丘遊園を19:04に通過。

遊園

ここからついに複々線区間に突入です。

 

登戸の急行線を通過し、多摩川を渡って東京都に入ります。

喜多見の先で車庫に向かう列車が見えました。

で、地下に潜ったら成城学園前に19:07に到着です。

 

で、ある程度想像していましたが、成城学園前でめっちゃ降ります。世田谷あたりの人々が使うには便利なんでしょうね~

ならほかの特急も成城学園前に停めればいいのでは?

 

で、ここで、準急北綾瀬行きに接続します。あちらはメトロの車両。車内はガラガラです。列車自体は向ヶ丘遊園始発みたいで、ここでこの列車を先に通します。

準急

ということで、成城学園前でこの特急を降りれば、祖師ヶ谷大蔵とか千歳船橋とか経堂に行くにも便利なわけです。あちらもこちらも千代田線に向かうお仲間! こちらの方がちょいと早くいくだけの話です。

 

成城学園前を出たら、また急行線をスーっと走行。ドラマのSilentで有名になった世田谷代田で地下に潜ります。で、下北沢と東北沢を通過してまた地上。ここで、スピードを落として、千代田線の線路に入って、19:16に代々木上原に到着します。

 

代々木上原から地下鉄へ

ドアは開きませんが、ここで停車して小田急の乗務員から東京メトロ千代田線の乗務員に交代するわけです。

代々木上原到着

ホームドアのうら

ここからは6分間隔の千代田線に特急が突っ込みます。

常に前の各停の4分後、後ろの各停の2分前に駅を出ます。ただ、通過駅だらけなので駅には前の各停の直後に着いて、2分くらい停まります。

 

代々木上原を出て地下に降りると、すぐに表参道の到着放送。実際には代々木公園、明治神宮前を通過してから表参道に着きます。

表参道でもまぁまぁ降ります。

表参道

ここからがトラップなのですが、地下鉄内は一部ドアしか開きません。

2号車の近くだと、1号車か4号車しか開かないのです。3号車あたりで降りようとした人が困って走ってました。一応放送では言ってますが難易度高いですね。

 

2分くらい停まってから発車し、次は霞が関。途中の乃木坂、赤坂、国会議事堂前は通過しますが、体感すぐに着きます。普段地下鉄に乗ってると長く感じるのに快適な車両だと不思議なものです。

大手町到着

次は霞ヶ関

霞が関を出ると、次が目的地の大手町!日比谷と二重橋前を飛ばして一瞬です。

降ります

大手町着!

大手町で大体降ります。あとは北千住に行くだけなので。

しっかりと1号車のドアから降ります。1号車で降りると乗り換え先の東西線まで行きやすいのです。

 

相変わらず列車は2分くらい停まってから出発していきました。サラバのろのろ特急!

サラバ

こちらは東西線に乗り換えて帰宅しました。